最近、インターネットの発達で情報量が増え”健康”への関心が急激に高まってきた事で、テレビやSNSで”健康”について特集される事がとても多いと感じます。
”健康”と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?
運動、睡眠、美容など様々な言葉が浮かぶかと思いますが、真っ先に思い浮かぶのは
”食事”
ではないでしょうか?
健康と食事は切っても切れない関係で、ネット通販などでも検索すると豊富な種類の健康食品が出てくると思います。
また外食の時も出来れば、食材にこだわった高級なお店で美味しい料理を食べたいと思いますよね?
しかし、現実には菓子パンや、ファストフードのような安くてお腹がいっぱいになる食品を選んでしまいますよね。
もしそのような生活を続けているといつの間にか偏った栄養素だけが蓄積され、身体が悲鳴を上げて、病院行きなんて事にもなりかねません。
そこで今回は値段の高い外食に頼らずに、自宅の食事に取り入れるだけで日に日に体調が良くなる健康食材4選をご紹介したいと思います。
これからご紹介する食材を取り入れて健康的な身体を手に入れれば、自分に自信が持てて、周りも笑顔になって、モテ始めるかもしれませんよ?
今、健康食材が話題沸騰中!

ここ最近の健康ブームで、テレビやSNSでは芸能人が筋肉が付いたメリハリボディを披露しているのを多く見かけます。
ひと昔前であれば筋肉が付いていると”暑苦しい”などと敬遠されしたが、今ではたくましい身体である事が健康的であり、その人の評価を高める事に繋がるようになりました。
このような健康ブームの影響や栄養学の進歩で、健康な身体を作る元となる”食材”に注目が集まっています。
健康になるには「痩せる」事だと思い色々なダイエット法やサプリメントを試してみたりしますが、何よりも大事なのは日々の食事に身体に良い”健康食材”を取り入れる事です。
今回は私自身も普段から食事に取り入れている物の中から厳選した4つの食材をご紹介します。
取り入れれば健康的になれる食材4選

ここでは、私が日々取り入れている健康食材を4つご紹介します。
どの食材もお手頃値段なので、日々の食事に無理なく取り入れられると思います。
1つ注意していただきたいのはどの食材も適度な量を守らずに食べ過ぎると逆に不健康になるので、摂りすぎには注意が必要です。
では、早速ご紹介していきます!
1、雑穀米

おすすめの健康食材1つ目は”雑穀米”です。
雑穀米とは縄文時代から栽培され、「きび」「ひえ」「あわ」「大麦」などの雑穀が合わさったものの総称を言います。
昭和初期までは白米の生産量が少なく、しかたなしに雑穀米が主食として食べられていましたが、最近では健康効果に注目がされ取り入れる人が増えています。
雑穀米は白米に比べて食物繊維やカルシウム、カリウム、マグネシウム、鉄分などが豊富に含まれていて、脂質の代謝を良くしたり、貧血や骨粗しょう症にの予防にも効果があります。
食べ方は白米と同じように炊くだけです。(水分量を少し多めにするのがコツです)
市販の雑穀米キットを白米に混ぜて炊くのが簡単なので、おすすめです。
2、アマニ油

おすすめの健康食材2つ目は”アマニ油”です。
ひと昔前なら”油”と言えばダイエットの大敵でしたが、近年では研究が進み身体に良い油もある事が分かってきました。
その中でも特に身体に良いのがこの”アマニ油”なのです。
そもそもアマニ油とはアマ科の植物の種子から抽出した油の事で、食用以外にもインクや塗料としても利用されています。
アマニ油の最大の特徴が人間が体内では作る事が出来ない「オメガ3脂肪酸」を豊富に含んでいる事です。
この「オメガ3脂肪酸」は他にもサケやマグロに含まれており、ガンの予防効果や糖尿病のリスクを低下させる効果があるとする研究報告もあり、健康な身作りに非常に効果的です。
アマニ油は加熱をすると栄養価が失われてしまうので、加熱せずにそのままサラダや納豆に加えて食べるのがベストです。
3、亜鉛

おすすめの健康食材3つ目は”亜鉛”です。
亜鉛は皮膚や粘膜を維持したり、体内の新陳代謝を上げる時にも必要な重要な栄養素です。
亜鉛が多く含まれる食材として牡蠣(かき)やうなぎが有名ですが、毎日食べるのは大変ですよね?
そこでおすすめなのが、亜鉛を豊富に含んだサプリメントです。
バランスの良い食事にプラスして、決められた量のサプリメントを摂取するだけのお手軽さがポイントです。
4、とり肉

おすすめの健康食材4つ目は”とり肉”です。
とり肉をおすすめする理由は他のお肉に比べて、”低脂肪”で”栄養価が高い”からです。
特にむね肉やささみは脂肪が少ないにも関わらずたんぱく質が多く含まれているので、健康的な身体を目指す方には持ってこいの食材ですね。
調理方法としておすすめなのが「シリコンスチーマー」を使って野菜と一緒に”蒸す”事です。
シリコンスチーマーは食材をセットしてレンジでチンするだけなので、一人暮らしの方でも簡単に調理出来ます。
「シリコンスチーマーも面倒臭い!」という方の為に、調理不要で手軽にささみを食べる事が出来る”プロテインささみバー”という商品もあります。
私は時間が無い時や、トレーニングをした後にささみバーを食べてプロテインを摂取しています。
健康食材を取り入れて笑顔になろう!

今回は私が食事に取り入れて日に日に体調が良くなった健康食材4選をご紹介しました。
健康的な身体を手に入れるには1日にしては成りませんが、初めからジムに通ったりするのはハードルが高いですよね?
そんな時は今回ご紹介した健康食材を日々の食事に手軽に取り入れる事で、数年後、数十年後には取り入れていない人に比べて大きな差となって表れます。
どの食材も値段が高い物ではないので、日々の食事に無理なく取り入れる事が出来ると思います。
病気になりたくないと誰もが同じです。
今回、ご紹介した食材を取り入れて、笑顔あふれる未来を手に入れてください!
コメントを残す